昨日の今日で、舌の根も乾かぬうちに、秋の新作アニメの話なぞを。
ソースはこちら。
とりあえず自分的に鉄板なのは以下の通り。
■「CLANNAD~AFTER STORY~」
■「鉄のラインバレル」
■「ケメコデラックス!」(>おーひさしぶりに斎藤千和さん、主役じゃん)
■「機動戦士ガンダム00 2ndシーズン」
■「のだめカンタービレ 巴里編」
あとは雑感。
・「忘年のザムド」は「エウレカセブン」っぽいので見たいんだけど、有料配信なんですよねー。SD画質でも300円×26話=7,800円はちょっとイタい。1話だけでも見てみるか?
・「今日の5の2」はどーだろ?ビミョ~。1話見てから考えるか。
・「ワンナウツ」のスタッフは、「アカギ」や「カイジ」のスタッフと同じ?なら見てもいいかも。
・「タイタニア」もどーだろ?今更かよ、原作は何年前の作品だよ、と。
・あとUHF系で何本か見てみたいなぁ、という作品はあるのだけれど、原作知らないし、事前情報がなーんにもないのでチョイスできません。
「これはオススメ!」、「嫁を質に入れてでも見ろ!」というのがあったら教えてください。質に入れる嫁はないけど。
ネットでこんな記事を見かけた。
■押井守監督「アニメーションを見るだけが生きがいって、それで本当にいいのか」
http://d.hatena.ne.jp/YUYUKOALA/20080728/Oshii_Interview
「恋愛は、生きることの本質があからさまに出てくる。だから、それをモチーフとして描いた。
しんどいことのほうが多いのだけれど、だからといって恋愛をさけて情熱のかけらもない人生をおくるのか。
うちに帰って一人でハードディスクにため込んだアニメーションを見るだけが生きがいって、それで本当にいいのかって」
寺山修司風に言えば「アニメを捨てよ、町へ出よう」といったところか?(アニメを、ゲームやネットに置き換えてもいいんだけど)
耳が痛いお言葉です。
理系男子に向けて、なかなか理解不能な女子の心理を読み解いた本。
・・・ですが、むしろ理系男子のなかなか理解不能な心理を読み解くためにも、女子の皆さんにこそぜひ読んでもらいたい1冊。
理系のための恋愛論 理系脳 v.s. 女子脳 (マイコミ新書)
なんと言う神スレ!
雨がすごいからピザ注文したwwwwwwwwwwwwwwwwwww
1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/28(木) 22:56:48.01 ID:i66o7t+t0
今から30分測るwwwwwwwww
http://workingnews.blog117.fc2.com/blog-entry-1417.html
※で、結局ピザはあの雨の中30分で届いたのかなぁ?
京都アニメーションがアニメ化すると聞いて、『となりの801ちゃん』の3巻を友人から借りて読んでみた。
1、2巻は読まずにいきなり3巻からだったんだけど、まーおおよその内容は知っていたので問題なし。
となりの801ちゃん 3 限定版 (Next comics)
マンガの感想そのものよりも、主人公の801ちゃんと彼氏のチベくんが結婚していたという事実を知って驚愕。
「こんなダメ人間同士でさえ(いや、だからこそ?)結婚できるというのに、なんでオレは結婚できないんじゃー!納得いかねー!」と、やり場のない怒りと、どこに振り下ろしたらいいのかわからない拳だけが残りました。
801な女子も大歓迎!誰かボクをお婿さんとしてもらってくださーい(>結構切実)
※いや、むしろ801な女子の方が趣味が近いからうまくいったりして?
「秋の味覚」と言えば秋刀魚(サンマ)。
というわけで今日の夕飯は焼きサンマで。
サンマ、チョーヤベー、マジウメー!
※最近のスーパーは、生サンマだけじゃなくてすでに焼いてあるサンマがまるごと1匹売っているのね、便利な世の中になったもんだ。